夏の花
7月に歩いた夏の谷川岳。やっぱり高山からの絶景はたまらないもので、多くの人を虜にするのが肌で実感できます。それに続く夏の山旅第2弾として、北アルプスは唐松岳(からまつだけ)を訪ねました。 唐松岳は単体で登っても素晴らしい山ですが、隣合う五竜岳…
普段は低山を好むぼくですが、夏になれば空を歩くような山旅に思いを馳せます。とはいえ、首都圏から日帰りで歩ける高山となれば、選択肢は多くありません。 そこで今回スポットが当てられたのが、東京からアクセス抜群の名峰・谷川岳(たにがわだけ)。天気…
日本アルプスへの登山―。中部地方に聳え立つ名峰の数々。思い返せば、有名な登山雑誌も読まず、山岳会などとも無縁だったぼくは、その名だたる山々を知らないまま関東圏の低山歩きにどっぷりハマっていました。 いつかいつかとは言いつつ、いったいいつだ?…
いつも以上に天気予報とにらめっこが多くなる梅雨。夏山シーズンに突入するとともに、各地の低山ではアジサイが咲き乱れ、深まる緑を鮮やかに彩ります。 秩父の皆野町にある標高586mの蓑山(みのやま)は、桜の花見や雲海鑑賞、そして山の斜面一帯を埋め尽く…
新緑も終わり、ジットリとした湿気とともに梅雨のシーズンがやってきます。毎年やってくる梅雨の楽しみの一つが、アジサイです。 今回はこのアジサイを求めて箱根の歴史の道を行ったり来たりするお話です。なんでも、箱根旧街道では江戸時代の石畳の上を歩け…
8月の祝日「山の日」、残念ながら雨模様。そんな山の日から続くお盆休み。 ぼくは久しぶりに奥多摩へ向かいました。山旅で奥多摩エリアに行くのは、 去年の三頭山以来です。 今回の目的は、御岳山のレンゲショウマ!実は去年からずっと温めておいた 山旅なの…
7月、週末の青空。この時をずっと待っていました…上旬の悪天候により今年はもう無理かと諦めかけましたが、なんと開花遅れにより霧降高原(きりふりこうげん)のニッコウキスゲ満開にドンピシャ。 初めてニッコウキスゲを見るのなら日光がいい!という理由を…
え…7月ももう下旬なの…(*゚Д゚)エエェェ!?早すぎない?こないだあじさい咲いてたよね?? えー…ってことは、もうすぐ地元のお祭りじゃん。もう地元のお祭りの盆踊りで太鼓を叩くようになって、10年近く経つのか。今年も頑張ってフルコンボだドン♪ さて、本日は神…