冬の花
よく晴れた休日。家族でお出かけしたいけど、どうにも寒い…そんな時、寒さも吹き飛ばす絶景の待つ公園へお出かけしてみてはいかがでしょう? 神奈川県中郡二宮町にある吾妻山公園(あづまやまこうえん)は、駅、駐車場から手軽なアプローチにもかかわらず、…
山に登って、海に下りる。関東圏でそんな山旅がしたいなら、三浦半島の低山にスポットライトを当てたい。 人気の鎌倉エリアのすぐ近くにも関わらず、人は少なく地味な印象が先立ちます。しかし、歩いてみると意外と山深く、まちから山、山から海へと繋がるル…
秩父の花の季節は早く、長瀞町にある標高497mの宝登山(ほどさん)では1月下旬頃から山の中で花見を楽しむことができます。この時季、多くの観光客が黄色い花・ロウバイをお目当てにやってくるそう。 麓から山頂直下までのロープウェイを利用して、お手軽に…
展望の利く冬の間に、どうしても行きたかった里山があります。それが、東京都青梅市にある「赤ぼっこ」という変わった名前の山です。 3月の青梅市というとちょうど梅まつりの時季ですので、ぜひとも山旅に絡めていきたいところ。赤ぼっこの周回コースタイム…
好きな果物の一つに、みかんがあります。真冬の時季、こたつに半身をすっぽりと入れながら食べるみかんは、格別の美味しさです。子どもの時はみかんの白い筋を全部取り、甘いみかんを好んで食べましたが、今では甘酸っぱいほうが好きで、白い筋などおかまい…
2月から3月への移り変わりが肌で感じられる今日この頃。厳冬期を耐え忍んだご褒美か、桜よりも一足早く開花する花々が春の到来を告げる季節となりました。花粉症という悪魔も同時に… さて、そんな花粉症にも怯まずに、今回は秩父の四阿屋山(あずまやさん)…
毎年、杉林に突っ込んでいっては花粉症を患います。なぜ、人は同じ過ちを繰り返すのでしょうか?去年も同時期に奥多摩を訪れ、杉の登山道を歩き、翌日花粉症となりました。 しかし、これも春の訪れを祝う伝統行事のようなもの!今回は、奥武蔵の山上集落ユガ…
家族で近場でもいいから旅行がしたい!ということでやってきました南房総。今回は、名低山の鋸山(のこぎりやま)と鋸南町・冬の味覚がお楽しみです。 超・絶景が楽しい低山、鋸山へ。
昔から「西の富士、東の筑波」と称され、万葉集の歌でも詠まれている筑波山(つくばさん)。低山ながら日本百名山にも認定されていたりと、そのネームバリューは揺るぎないものがあります。登山が趣味でない方でも、高尾山と筑波山、富士山には登ったことあ…